開発

2020年入社
開発

細部まで気を配る

自分のこだわりが

デザインの完成度を高める

空間に影響を与えるモノづくりがしたい

開発

空間に影響を与えるプロダクトにかかわれること、さらに意匠性を求められるデザインにも挑戦したいと考え選考に参加しました。選考の中で他社にないデザインの自由度の高さに魅力を感じ、働きながらデザイナーとしてのブランディング力も鍛えられるのではないかと感じたことが決め手になりました
大学ではプロダクトデザインを専攻し、モノづくりの根本から現代に必要とされている幅広いプロダクトデザインの知識と表現スキルを学びました。オーデリックでは企画からカタログ作成までデザイナーが関わるため、大学時代に学んできた内容がそのまま活かされていると実感しています。

自分のこだわりがデザインの完成度を高める

開発

プロダクトデザイナーとして製品企画の提案から実際の製品デザイン、基礎構造の検討、カタログに掲載する製品使用シーンのイメージカットの構想とその撮影に至る製品プロモーションまで手がけています。自発的に製品企画の提案を行っていくこと、デザインだけでなく自分の担当製品が量産できるようになるまで責任をもって面倒を見ることが求められています。
自分のこだわりとして、「買う人はそこまで気にしない」細部まで気を配ってディテールを詰めることを意識しています。そのこだわりが最終的にデザインの完成度を高めることにつながると考えているからです。

幅広い素材知識とチャレンジしやすい環境が今までにないデザインを産み出す

開発

照明器具は企画によって扱う素材やテーマが大きく異なるので、幅広い素材知識やデザイン知識を学べることができます。また照明はどんな空間においても必要とされるプロダクトで、将来においても決して無くならないものであることも照明業界でモノづくりに携わる大きなやりがいです。
特にオーデリックの開発部門は、業界の中でもデザイナーの自発的な企画が通りやすかったり、機能だけでなく意匠にもこだわりを持っていることにこの職場の魅力があると思います。