Q1

新卒選考ではどのような内容を実施しますか?

A1

書類選考はありません。個別会社説明会に参加いただいた方全員に1次面接をご案内いたします。
個別説明会参加 ⇒ アンケートES提出 ⇒ 1次面接(集団)⇒ WEB適性検査(パーソナリティ検査)⇒ 希望職種別2次面接(個別)⇒ 最終面接(個別)
原則として最大3回の面接選考とWEB適性検査を実施いたします。
特定の職種に関しては2次面接時に筆記・実技試験を実施いたします。※開発職・技術職・空間デザイン職

Q2

選考に参加するために必要な知識やスキルはありますか?

A2

営業職の場合は、入社までに普通自動車第一種運転免許の取得が必須となりますが、選考の段階で必須資格や知識等は特に指定ありませんのでご安心ください。
照明に関する知識や業務に必要な専門知識は、入社後の研修で習得いただけるように毎期最新トレンドを取り入れて新入社員研修プログラムを更新しています。

Q3

職場見学やショールーム見学は可能ですか?

A3

オーデリック主催の仕事紹介イベントや個別会社説明会を各地方の営業所で実施予定のため、ナビサイト等よりご予約ください。
また、選考の過程で本社職場・ショールーム・工場見学イベント等を随時ご案内いたします。

Q4

OG/OB訪問は可能ですか?

A4

個別のお問い合わせによる社員の紹介は行っておりませんが、選考の過程で出身学校のOB/OGと原則WEB(または職場)でお話いただける機会を設けております。

Q5

初任地はどのように決まりますか?

A5

オーデリックでは職種別採用を実施しているため、職種により勤務地が異なります。
営業職希望の場合は本人希望とのミスマッチを防ぐため選考の過程で希望勤務地を確認いたします。本人の希望・適性・会社の状況を総合的に考慮し入社後に配属先が決定されます。
その他の職種については勤務地指定での内々定通知となります。

Q6

異動頻度について教えてください。

A6

オーデリックにはジョブローテーション制度(定期異動)はありません。原則として毎期実施する自己申告により異動希望を確認いたします。
異動希望については直属の上司宛ではなく、総務人事担当役員へ直接希望を出すことができるため、各人のキャリアプランを重視して異動計画を策定しています。
営業職については各人の希望・適性・会社の状況により異動する可能性があります。
異動先は原則として現任地の7つの営業エリア(北海道東北・首都圏第1・首都圏第2・中部・近畿・中四国・九州沖縄)内での異動となります。

Q7

外国人留学生の採用は行っていますか?

A7

国籍に関わらず選考応募は可能です。選考は原則日本語を用いて行います。
選考過程において在留資格を確認いたします。

Q8

社風について教えてください。

A8

オーデリックでは役職関係なく「さん付け」で呼び合う文化があります。
部署毎や上司・部下の隔たりが無く、コミュニケーションが活発に行える風通しの良さが新しいアイデアを生み出す社風を作っています。
社員育成制度にはメンター制度があり、若手・中堅2名のメンターが配属先でのOJTをサポートします。
慣れない職場や仕事であっても気軽に相談しやすい先輩が身近にいるため、仕事を覚えながら一歩ずつ成長できる環境があります。

Q9

休暇制度について教えてください。

A9

年間休日は124日(2024年3月期実績)。完全週休二日制を実施しており、土日祝日についてもカレンダー通りの休日となります。
また計画有給休暇制度を組み合わせることで全社一斉の長期休暇を実施しています。
※2024年実績:夏季お盆期間9連休 冬季年末年始期間9連休
私傷病時に利用できる保存有給休暇や誕生日休暇・リフレッシュ休暇制度など、当社独自の休暇制度も設けています。

Q10

育児・出産に関する制度について教えてください。

A10

産前産後休暇・育児休業・パパママ育休・育児短時間勤務(小学校3年生まで)など、仕事と育児を両立するための様々な支援制度を拡充しています。
女性従業員の育児休業制度利用率は100%(2024年3月期実績)となっております。