社員インタビュー

2015年入社
空間デザイン
チャレンジできる環境を活かし
積極的に取り組んでいく
お客様に伝わる図面であること

私の役割は、様々な空間でオーデリックの照明器具デザインや私達だからできる照明プランの良さを知っていただき、満足していただける照明プランを作成することです。完成した店舗の雰囲気を喜んでいただけたり、オープン後に多くのお客様で賑わっている光景を見ると、改めていい仕事ができたと実感することができます。
もちろん、そのためには日頃の努力や勉強が必要です。自社の照明器具の特徴を理解し検証すること、照明器具に限らず素材の勉強を重ねることも欠かせません。特にオーデリックは、商品のバリエーションが豊富で毎年新商品もリリースしています。常に最先端の情報を吸収していかなければなりません。
また、プロジェクトの成功のためには、私ひとりの力ではなく、技術や営業スタッフの力が必要です。日頃からのコミュニケーションも大切だと思っています。
ちょっとやそっとでは揺るがない信頼関係

日々さまざまな図面を描いていて思うことは、お客様に対して私がどのような光の空間をデザインしようとしているのか、意図が伝わるものであることの大切さです。特に、明るさは数値だけでなく見た目の効果が大きく、なぜここに光が必要なのか、細かいポイントを表現するように心がけています。
また私は、できる限り話題の店舗や最新の公共空間などに足を運び、照明がどのようにデザインされているか、何にこだわって演出されているかということを学ぶようにしています。それが自分のデザインの幅を広げてくれるからです。
オーデリックならチャレンジできる

私にとってオーデリックとはチャレンジさせてくれる場所です。周囲にさまざまな得意分野をもった先輩がたくさんいるので、迷ったり不安に思うことがあっても、聞けば必ずアドバイスがもらえます。技術面やデザイン面でまだ経験していないことでも、自分なりにチャレンジでき、新しいことをどんどん取り入れていこうというモチベーションにもつながります。
気軽にコミュニケーションがとれる環境を活かして、自分の成長はもちろん、お互いに切磋琢磨しながら、みんなで成長していきたいと思っています。
-
2015年入社営 業
カタチに残る仕事をするうちに
どんどん照明が好きになった -
2017年入社営 業
お客様のイメージ通りの照明演出を
完成に導いたときの喜びは格別 -
2019年入社営 業
「照明のプロ」として
自分のファンを多く作ることを目標としている -
2022年入社営 業
正確に迅速にをモットーに
そのうえでプラスアルファの提案をする -
2019年入社器具設計
様々な問題を乗り越えて
責任を持って面倒を見る -
2018年入社電気電子設計
通信技術・アプリUI・プログラミング
照明の最先端を支える幅広い技術分野で学べる事も多い -
2020年入社開発
細部まで気を配る
自分のこだわりがデザインの完成度を高める -
2017年入社品質管理
期待を裏切らないために
常に改善し続ける -
2019年入社購買
オーデリックは“楽しむ”を創れる会社
未来の自分への期待が膨らむ -
2015年入社空間デザイン
照明の提案ひとつで
空間のイメージを決めることができる -
2010年入社システムエンジニア
社内に残るアナログな作業を
自らの手でIT化を進め効率化を図る