社員インタビュー

2019年入社
購買
オーデリックは“楽しむ”を創れる会社
未来の自分への期待が膨らむ
知識があれば、仕事がより楽しくなる

私が自ら働きかけて進んで仕事を引き受ける理由は、自分のためになるからです。担当している商品や業務以外にも携わることで、知識の幅がぐんと広がります。それは自分の主業務のクオリティ向上にもつながりますし、何より仕事が楽しくなる。打ち合わせをしていてもより的確に要望が伝えられることはもちろん、相手への理解も深まります。この姿勢はずっと持ち続け、さらに信頼される人材に成長していきたいと考えています。
やってみてダメなら戻せばいい

入社して感じるのは、何か問題が起こったとき、周囲を巻き込み円滑に解決に導く力が求められることです。オーデリックで活躍するためには、このスタンスが重要となります。といっても決して難しいことではありません。何しろ当社には、誰でも気兼ねなく話せる文化がありますから。とても相談しやすいので、一人で悩みを抱えることなどは皆無です。また、上司からは「やってみてダメなら戻せばいい」と言ってもらえているので、自然と仕事に前向きになれます。
吸収した知識に自分なりの付加価値を

もちろん失敗することもあります。でも、その失敗が新しい発見につながり、業務に生かすことができる。そういう意識を上司や先輩、仲間たちみんなが共有しているので、すごく気持ちよく働けます。私が大事にしていることは、言葉はもちろん、資料などを用いて的確・適切に伝えること。今後は先輩たちの知識をより多く吸収し、吸収した知識に自分なりの付加価値をつけ、知識を更新し続けたいと考えています。その先には、きっとまた新しい“楽しい”が見つかるはずですから。
一日の過ごし方(ある日の一例)
- 8:30
- 出社・始業
課内の朝礼でその日の予定や重要な情報を共有
メールや社内システムより部品発注依頼を確認
当日の作業内容について整理
- 9:00
- デスク作業
生産計画の策定確認、生産システムへの入力作業
協力メーカーへ部品・原材料の発注
協力メーカーへ電話やメールで納期や価格の交渉。時には訪問やZOOMで打ち合わせを行うことも
- 12:00
- 昼食休憩
持参したお弁当や仕出し弁当などを自席や休憩スペースで食べながら休憩
社内の電気も消灯されるためお昼寝をすることも
- 12:50
- 実地作業
発注した部品についての受入検査
倉庫で実在庫の確認作業
- 15:00
- 10分間休憩
作業の手を止めて同僚と雑談など一息ついてリフレッシュ
- 15:10
- デスク作業・打合せなど
VA活動のための調査、会議資料作成
社内定例会議への参加
営業からの生産納期問い合わせ対応
- 17:00
- 終業準備
本日中の案件の進捗チェック
メールや社内システムより部品発注依頼など明日の仕事の確認
- 17:20
- 終業・退社
-
2015年入社営 業
カタチに残る仕事をするうちに
どんどん照明が好きになった -
2017年入社営 業
お客様のイメージ通りの照明演出を
完成に導いたときの喜びは格別 -
2019年入社営 業
「照明のプロ」として
自分のファンを多く作ることを目標としている -
2022年入社営 業
正確に迅速にをモットーに
そのうえでプラスアルファの提案をする -
2019年入社器具設計
様々な問題を乗り越えて
責任を持って面倒を見る -
2018年入社電気電子設計
通信技術・アプリUI・プログラミング
照明の最先端を支える幅広い技術分野で学べる事も多い -
2020年入社開発
細部まで気を配る
自分のこだわりがデザインの完成度を高める -
2017年入社品質管理
期待を裏切らないために
常に改善し続ける -
2015年入社空間デザイン
照明の提案ひとつで
空間のイメージを決めることができる -
2015年入社空間デザイン
チャレンジできる環境を活かし
積極的に取り組んでいく -
2010年入社システムエンジニア
社内に残るアナログな作業を
自らの手でIT化を進め効率化を図る