仲間たちのコトバ

仲間たちのコトバ

「経理」という定型的な
枠組みにとらわれない

経理部 M.K. 2013年入社

企業活動の根本となる信用を保持していく

照明器具の製造・販売を主な業務とするオーデリックにとって、営業・製造開発部門は“花形”の仕事だと思います。一方で経理部は間接部門ではありますが“影の立役者”であると思います。

仕入先や協力会社への支払い・売上の回収などの日々の決済や中長期的な資金繰り、税務申告書類の作成や適時開示書類の作成などの業務を通して経理部は“お金”の面で対外的・対内的にも欠かせない役割を担っています。何より、企業活動の根本となる信用を保持していくという点で重要な使命を背負っていると自負しています。

経理部 M.K.

「経理」の枠にとらわれず多面的に働きかける

経理の専門家として会社の資産と信用をいかに守っていくかという点は必要不可欠である一方で、間接部門の仕事は会社の売上や利益に直結するものではないからこそ、日々職場のムダを無くし効率的な仕事をしていくことが求められています。
その上で、「経理」という定型的な枠組みにとらわれず、この職場だからこそ得られる情報を生かして多方面に働きかけていくことに、この仕事の意義があると思いますし、私自身常に課題として意識し仕事に臨んでいます。メーカーで働くかぎり、どの部門においても何か新しい価値を作り出していくことが求められているのだと感じています。

経理部 M.K.

気付きや改善につなげていく役割を担う

経理の仕事は基本的に取引の結果を数値として記録していくことが中心です。
その中でも、税務の観点はもとより、決済のフローなど社内の規定が守られているかといった内部統制の観点、得意先や協力会社との取引が法的・会計的に正しい手順で行われているかといったコンプライアンスの観点、手続や書類の簡素化といった改善の観点などを持って日々の取引をチェックすることが大切です。
記録するだけではなく、気づきを改善につなげていくことが経理には求められていると思っています。

経理部 M.K.

コミュニケーションが取りやすい風土を活かして

私にとってオーデリックとは、学ぶ機会を与えてくれる場所です。
職場の上司や先輩方からは、実務知識の面はもとより、ムダ無く効率的な仕事を目指すといった姿勢を実際に見せていただいているので、こから学ぶこともたくさんあります。一人ひとりが役割意識もって仕事に臨めていると思います。また名前を呼ぶときは役職名ではなく苗字に“さん”付けで呼び合っているという文化があり、年齢や上司と部下といった垣根が低く、コミュニケーションが取りやすい環境にあると実感しています。
社会人として自分の所属する会社に対する理解を深めていくことは大事なことですが、入社して日が浅く「オーデリック色に染まっていない」という意味では、今ある制度に疑問を投げかける役割が求められていると思います。新たに入社される人と共に、若い世代で切磋琢磨しながら、良い仕事、良い職場を目指し「次世代のオーデリック」を担っていきたいと思っています。

経理部 M.K.